- 23年8月の出来事など (14d)
- 2023-09-11 (Mon) 21:33:30 by kanrinin 23年8月の出来事など23.8.31 石井英機
新型コロナウイルスの感染は第9波に突入しているようですが行楽地や各種の大型イベントで大勢の皆さんが出回っているにも拘わらず増加したと聞きません。ウイルスが弱毒化した、ワクチンが利いている、国民に耐性ができた、マスク着用、手洗いが利いているなど専門家、政府による総括と今後の対応をアナウンスしてほしいものです。
6日千本浜エキデン大会が550名余の選手(大学生が多く)が参加して開催されました。
スイムは潮の流れがかなりあったためビーチラン後流れにのるワンウエイに変更され皆さん完泳できて審判長、主催者の好判断でした。猛暑の中(一時降雨があり)熱中症で運ばれる選手がなく無事に終了しました。全般的に熱気が少なくなってきたような感じは小生だけでしょうか。
7号台風は各地に大きな被害を発生させました。駿河区ではなんと竜巻が発生しましたが幸い私達周辺では被害はなく幸いでした。農園では酷暑の中生い茂る雑草の刈り取りに苦労しました。ミニトマトが終わり、なすやししとうなどを収穫しています。セミの声が少なくなり、赤とんぼがとび始め、朝、夕は虫の音が聞こえ秋の訪れを感じます。大変な酷暑をなんとか乗り切った感じです。29日から夏休みが明け小学生に対する安全パトロールが始まりました。
- 2023-09-11 (Mon) 21:33:30 by kanrinin
- 完走記・大会情報 (14d)
- 2023-09-11 (Mon) 21:26:04 by kanrinin
- 23年8月の出来事など
- 2023-09-11 (Mon) 21:26:04 by kanrinin
- 23年7月の出来事など (41d)
- 2023-08-15 (Tue) 13:41:24 by kanrinin
Attach file: 2023_07.jpg by kanrinin
- 2023-08-15 (Tue) 13:41:24 by kanrinin
- 若狭路センチュリーライド(160Km)参戦記 (78d)
- 2023-07-09 (Sun) 22:38:32 by kanrinin
▲■師匠から強い?お誘いを受け5月28日開催の首記ライドに参戦してきました。ツールド東北220Km(2014年)、タンタンロングライド190Km(2017年)、淡路島150Km(2019年)以来4年ぶりのライドで完走できるか不安でしたが制限時刻16時30分の1分前ギリギリのフイニッシュができました。最高齢者(81歳)インタビューには前半と後半引っ張ってくれたチームメートと大会スタッフのおかげですと応えさせてもらいました。同行した師匠、●▲氏が大変心配しながら待っていて下さいましたがなんとか面目を保てました。
兵庫県加東市観光協会事務局次長の●■さん(50歳台)。13分の休憩。- 2時間早くフイニッシュした●▲氏、1時間早くフイニッシュした師匠に敬意を示し暖かくお付き合いいただいたことに深く感謝致します。
- 2023-07-09 (Sun) 22:38:32 by kanrinin
- 23年6月の出来事など (78d)
- 2023-07-09 (Sun) 18:48:37 by kanrinin 23年6月の出来事など23.6.30 石井英機
新型コロナの感染は沖縄地方で第9波のおそれと言われており早晩我々にも迫ってくるものと思います。猛暑を迎えマスク着用は悩ましいところでせめて3密を避けることを励行したいです。ロシアのウクライナ侵攻は1年4ケ月経ちましたが軍事会社トップの造反によって状況に動きが出てきたようですね。世界にとっていい方向になることを念じたいです。
2日は2号台風の影響で猛烈な雨が降り農園も泥の海になり特にじゃがいもが腐ってしまう被害に合いました。沖縄、奄美地方では梅雨明けしましたが東海地方では降雨と蒸し暑さが続き雑草と格闘しています。猿やカラスがとうもろこし、きゅうり、ミニトマトなどを襲い悩ましいです。
25日はレイクハマナトライアスロン大会が県内トップで開催されマーシャルとして参加してきました。幸い陽ざしは強くなく熱中症で倒れる選手は出ず300名近くの皆さんが楽しそうにフイニッシュしてよかったです。40名近くのマーシャル、多くのボラの皆さん、実行委員会その他地域の皆さんの理解と努力の賜物です。次月は16日大井川港トライアスロン大会が開催予定です。
- 2023-07-09 (Sun) 18:48:37 by kanrinin
- 若狭路センチュリーライド参戦記 (78d)
- 2023-07-09 (Sun) 17:42:51 by kanrinin 苦労して登った人へのご褒美天気は最高
- 2023-07-09 (Sun) 17:42:51 by kanrinin
- 23年5月の出来事など (106d)
- 2023-06-11 (Sun) 22:29:15 by kanrinin レインボウライン後 フイニッシュ
- 2023-06-11 (Sun) 22:29:15 by kanrinin
- 23年4月の出来事など (141d)
- 2023-05-07 (Sun) 15:35:25 by kanrinin 23年4月の出来事など23.4.30 石井英機
ロシアのウクライナ侵攻は1年と2ケ月が過ぎ戦闘は膠着状態のようです。戦況や悲惨な状態などメディアの発信が少なくなって世界中から終戦に向かう努力が減少しないか懸念されます。
新型コロナウイルスの感染はマスク着用が任意となり1ケ月経過しましたが感染増はなく旅行始め経済活動が感染前に戻りつつあり結構です。5月からは5類へ移行されますが要所ではマスク着用は続けて行くつもりです。
10日から小学校の新年度が始まりピカピカの1年生も通学し始めパトロールをしているこちらも楽しくなります。新年度も事故0めざしパト隊員14名チームワークよく頑張ってゆきます。
23日県トライアスロン協会の総会が久しぶりに一堂に会して開催されました。年間5大会の開催、鹿児島国体でポイントを得るため選手の競技力強化、トライアスロン人口の増加させる普及活動などが承認されました。県協会員は以前500名余だったが現状316名へ減少しているのでなんとか挽回したいものです。
桜に代わって藤、ハナミズキ、さつき、つつじ、ジャーマンアイリス、アヤメなどが目を楽しませてくれています。ウグイスが上手に鳴きツバメがさかんに飛び回っており梅雨前の爽やかな季節になりました。野菜つくり、安全パトロールをしながら5月末の若狭路センチュリーライドの完走めざしトレーニングしてゆきたいと思います。
- 2023-05-07 (Sun) 15:35:25 by kanrinin
- 23年2月の出来事など (169d)
- 2023-04-09 (Sun) 22:44:29 by kanrinin
付近の白梅、紅梅や美和桜が咲き(満開です)メジロやチャッチャーの声が聞こえます。寒風も吹きますが春はもうそこです。農作業を本格化し、小学生へのボラをやりながらささやかなトレーニングをしてゆこうと思います。
- 2023-04-09 (Sun) 22:44:29 by kanrinin
- 23年3月の出来事など (169d)
- 2023-04-09 (Sun) 22:43:30 by kanrinin
ロシアによるウクライナ侵攻は1年1ケ月経っても続き戦況は膠着状態のようです。最近行われた中国の首脳との会談でも停戦に向かう気配はありません。22日岸田首相のウクライナへ電撃訪問しましたが具体的な成果を国民に丁寧に説明してほしいところです。ウクライナ国民の悲惨な状況(大地震にあったトルコやシリア国民に対しても)にいつまでも心を寄せて支援して参りましょう。
新型コロナウイルスの第8波の感染は大幅に減少して政府は13日よりマスクの着用を個人の判断とする方針をだしました。甲子園野球、大相撲など大型イベントや様々な経済活動がマスクなしで盛んに行われていますが幸い感染の増加は報告されておらず喜ばしいことです。しかしながら要所ではマスク着用を続けてゆきたいと思います。
啓蟄、春分が過ぎモクレン、桃の花が目を楽しませてくれました。東京では22日桜の開花宣言が出され、静岡の安倍川土手の桜も月末に満開になりました。次月1日には桜まつりを予定しており足久保太鼓、ベルなどの演奏、野菜、呈茶、フライドポテトなどの販売もあり多くの来場者に楽しんでもらうつもりです。降雨が多くなり農園では玉ねぎ、にんにく、そら豆、絹さやエンドウ、人参、ごぼうなどが元気に成長しています。
付近の小学校では卒業式、終業式が終わり、160名余の児童は交通事故なし、不審者に付きまとわれることなくよかったです。15名のパトローラーが雨の日、寒風の吹く中でも頑張ってくれました。 次月10日から新年度が始まりますが改めて頑張ってゆきたいと思います。
- 2023-04-09 (Sun) 22:43:30 by kanrinin
- 23年1月の出来事など (169d)
- 2023-04-09 (Sun) 22:21:00 by kanrinin 23年1月の出来事など23.1.31 石井英機
新型コロナウイルス感染は第8波が減少傾向ですが基礎疾患のある人の死亡率が高いと報道されています。政府は5月8日からインフルエンザ並みの第5類にすると言っていますがこの3年間の人的、経済的な損害、反省と今後の対応などを総括してほしいと思います。
箱根駅伝では駒沢大が往路、復路共に制する圧勝でした。全日本大学駅伝、出雲駅伝と合わせて3冠に輝きました。全選手がブレーキを起こさず(低体温症をよく克服しました)好走した選手と良き指導した監督や支えた多くの関係者を称えたいと思います。コロナ感染が収まらない中大勢の応援者が駆け付け、大変な苦労をして大会を支えた主催者、警備など多くの皆さんに感謝です。
大相撲初場所で貴景勝が平幕琴勝豊を退けてなんとか3回目の優勝を果たし横綱に向かって大手をかけました。観客が戻り拍手が大きくなって力士が励まされ熱戦が多くなりいい傾向です。
15日県トライアスロン協会普及委員会の企画した講演会で「トライアスロンと私」と題して33名(ズーム参加者含め)の皆さんに取り組んだきっかけ、トレーニング内容、レース実績、選手との交流、ボランテイアのありがたさなど2時間にわたってお話し致しました。トライアスロン人口増やIM参加(円安で大変です)に少しでも結びついたらうれしいです。
農園が発足し17年目を迎えましたがコロナ禍で今年も新年会は中止、退会2名で会員は10人になってしまいました。朝市、コミュニテイーカッフエなどでお買い求めいただいていますのでもう少し頑張るつもりです。今年は傘寿を過ぎ9×9=81歳になります。ささやでもトレーニングを続け、野菜作りと児童などへのボランテイアそれと終活をしてゆくつもりです。
- 2023-04-09 (Sun) 22:21:00 by kanrinin
- 22年12月の出来事など (169d)
- 2023-04-09 (Sun) 22:14:52 by kanrinin 22年12月の出来事など22.12.31 石井英機
カタールでのサッカーワールドカップはアルゼンチンの優勝で終わりました。サッカーフアンではないですが選手の瞬発力に驚きました。日本は強豪のドイツ、スペインに劇的な勝利をしてベスト16入りして私達を喜ばせてくれました。3位になったクロアチアには惜敗しましたが4年後のベスト8入りを期待いたしましょう。
新型コロナの感染は第8波に入り特に死亡者の大幅な増加が懸念されます。政府はウイズコロナを標榜し経済活動の大幅な緩和をしていますがマスク着用3密を避ける生活をして参りましょう。
今年は県内5トライアスロン大会が開催されました。終了後コロナ感染が増えた情報はなく主催者などの運営や選手の皆さんの対応が当を得ていたものと思いよかったです。自身はマーシャルとして4回参加、ロングライドやマラソン大会参加など全くなしでいささか不本意でした。
傘寿を過ぎ来年は81歳になります。「トライアスロンと私」と題して県協会の普及委員会の活動として1月に講演会を企画してもらいました。競技人口の増加やアイアンマンへの挑戦に少しでも役立てばうれしいです。新型コロナと共存しながら残された貴重な日々を元気よく楽しく過ごしてゆきたいと思います。皆さん次年も相変わらずよろしくお願い致します。よいお年をお迎え下さい。
- 2023-04-09 (Sun) 22:14:52 by kanrinin
- 22年11月の出来事など (288d)
- 2022-12-11 (Sun) 21:22:03 by kanrinin 22年11月の出来事など(要旨)22.11.30 石井英機
COP27で日本は今年も化石賞を贈られてしまい、ウクライナの苦境は9ケ月も続いています。政府には国際的な大きな問題解決に僅かでもイニシアティブを期待したいですが旧統一教会や選挙違反など大臣らのスキャンダルに汲汲としており全く情けないですね。
新型コロナウイルス感染はいよいよ第8波に入りました。重症化のリスクは少ないとして政府、専門家は景気の高揚に舵をきっています。欧米ではマスクをしていない人が多数のようですが確実に効果ありとされているマスクはしてゆくべきですね。ワクチン接種も第5回目を済ませました。2〜4回では発熱しましたが今回は全くなくてよかったです。
農園では里芋、山芋などを収穫し朝市やふれあいサロンなどでお買い上げいただいております。
児童下校時の安全パトロールも事故なく無事に推移しています。トレーニングは少しですがやっていますがパーフォーマンスの低下にはがっかりです。今後もそろそろとやってゆきます。
22年もあと1ケ月残りスローバットステデイで終活をしてゆくつもりです。
- 2022-12-11 (Sun) 21:22:03 by kanrinin
- 22年10月の出来事など (288d)
- 2022-12-11 (Sun) 21:17:25 by kanrinin 22年10月の出来事など22.10.31 石井英機
1年経過した岸田内閣は旧統一教会との密着問題で混乱を極めています。元首相の暗殺で明るみに出た問題ですが多くの信者家族の悲惨な状況をキャッチできなかったマスコミにも頑張ってほしいものです。円安、物価高やコロナなど本質的な問題への対応に議論を集中させてほしいです。
中旬短い間でしたが金木犀の甘い香りを味わいました。日照時間が短くなり涼しい?風が吹き始めました。農園では里芋、山芋や葉物の収獲をして朝市などで付近の皆さんと親しくお話ししながら買っていただいております。
トレーニングに好適な季節になりましたが身体の諸所に柔軟性がなくなったことを実感、性能?が極端に落ち始めてがっかりです。故障しないようそろそろとやってゆくつもりです。
- 2022-12-11 (Sun) 21:17:25 by kanrinin
- 22年9月の出来事など (288d)
- 2022-12-11 (Sun) 21:13:00 by kanrinin
- 2022-12-11 (Sun) 21:13:00 by kanrinin
- あしがらロングライド2022参戦記 (373d)
- 2022-09-17 (Sat) 21:56:30 by kanrinin
- 2022-09-17 (Sat) 21:56:30 by kanrinin
- ツールド妻有完走記 (373d)
- 2022-09-17 (Sat) 21:42:18 by kanrinin
わかりにくいですが120kmコースは赤のラインで、スタートから一旦南下し、反時計回りに一周します。上の図の赤と青/緑との分かれ目がチェックポイント74km地点です
- 2022-09-17 (Sat) 21:42:18 by kanrinin
- 2022ハマイチ (373d)
- 2022-09-17 (Sat) 21:02:53 by kanrinin 2022.03.20
- 2022-09-17 (Sat) 21:02:53 by kanrinin
- 22年8月の出来事など (373d)
- 2022-09-17 (Sat) 20:47:44 by kanrinin
- 2022-09-17 (Sat) 20:47:44 by kanrinin
- 22年7月の出来事など (373d)
- 2022-09-17 (Sat) 20:32:07 by kanrinin
Attach file: 2022_07.jpg by kanrinin
- 2022-09-17 (Sat) 20:32:07 by kanrinin
- 22年6月の出来事など (373d)
- 2022-09-17 (Sat) 20:16:57 by kanrinin 22年6月の出来事など22.6.30 石井英機
新型コロナの感染は世界的にも国内でも大幅に減少してきました(ワクチンの接種や感染して抗体ができてきたことが主な要因のようです)が月末になって増加傾向で猛暑の中適切にマスク着用しながら頑張って参りましょう。
ロシアのウクライナ侵攻は4ケ月経ちましたが終結には至っていません。20世紀に戻ったような状況ですが核兵器の使用だけは何としても避けるべきで世界中で知恵を絞ってゆかねばなりません。政治家以外に知恵者はいくらでもいると思います。
25日は伊勢原市で40.2℃と6月として国内最高記録でした。27日には東海地方も僅か13日間の梅雨期間が終わり猛暑となり熱中症に厳重な注意が必要です。農園では雑草と戦いながら深刻な水不足に対して用水路の補修を急がねばなりません。そら豆、じゃがいもの収穫が終わりいんげん豆、きゅうり、とうもろこしなどの収穫が始まりました。
26日はレイクハマナトライアスロン大会が県内トップで開催されました。下水道管理組合の会合にぶつかり参加できませんでしたが成功裏に終了したと聞き安心しました。最近ではドローンを使った動画が配信され内容がよくわかります。関係者の努力に感謝です。次月は17日大井川港トライアスロン大会が開催予定です。昨年は実行委員会が感染防止のノウハウを駆使して盛会裏に終了しており今年も同様無事に開催できるよう協会あげて協力してゆきます。
- 2022-09-17 (Sat) 20:16:57 by kanrinin
- 本州縦断フットレース2022・R8ステージ逆ルート535km完走記 (470d)
- 2022-06-12 (Sun) 20:23:18 by kanrinin 金沢兼六園 最終日の早朝新潟県海沿い国道402号線高知県の田所さんと 山梨県の角田さんと 超すごい倉井カトルスさん
- 2022-06-12 (Sun) 20:23:18 by kanrinin
- 22年5月の出来事など (470d)
- 2022-06-12 (Sun) 16:35:49 by kanrinin 22年5月の出来事など22.5.31 石井英機
ロシアによるウクライナ侵攻はウクライナ側の国を守る意志はかたく、NATO側の積極的な軍事援助などが功を奏して3ケ月経ちましたがロシア有利になっていないようです。プーチン大統領の健康不安説が流れており経済封鎖などにより国内で反戦気分の盛り上がり早く停戦して今時ありえない虐殺やロシアへの強制連行などの蛮行が終わってほしいものです。
新型コロナウイルスの感染は沈静化の傾向にあり経済活動が盛んになり各種イベントも再開されて結構です。沈静化の原因はワクチンの接種がゆきわたったためか、自覚症状のないまま実際に感染して国民に抗体がついたためか、その他どんな要因なのか専門家は明らかにして次に備えたいものです。
静岡県トライアロン協会は4大会を主幹し開催することを決定しました。昨年度は大会終了後感染者の増加はなしでしたのでそのノウハウを生かして皆さん協力して無事開催に結び付けたいものです。
立夏、小満が過ぎサツキや菖蒲が目を楽しませてくれました。4日沖縄地方の11日には奄美地方の梅雨入りが発表されましたが本土での宣言が出されていません。農家の皆さんは茶摘みを終えて田植えに移っています。稲作ばかりでなく野菜作りでも雨が待たれます。農園ではかえるや蛇が現れ、ウグイスやホトトギスが盛んに鳴いています。そら豆、玉ねぎ、じゃがいもなどを収穫して皆さんに買っていただいています。小学生の下校時の見守りは2ケ月が経過しましたが順調に推移しています。
トレーニングはパーフォーマンスの大幅な衰えは否めませんが故障なくなんとかやっております。
- 2022-06-12 (Sun) 16:35:49 by kanrinin
- 22年4月の出来事など (470d)
- 2022-06-12 (Sun) 16:31:18 by kanrinin
8日から小学校の新年度が始まり安全パトロールが始まりました。小学校移転に伴い通学路が新しくなりパト隊の見守り位置などが変わりました。昨年度はバスの後部から飛び出しはねられた事故が1件ありました。不安全行動をしないよう見守ると共に不安全個所を解消すべく短期的、長期的な対応を求めてゆくつもりです。
- 2022-06-12 (Sun) 16:31:18 by kanrinin
- 22年3月の出来事など (470d)
- 2022-06-12 (Sun) 14:58:32 by kanrinin
Attach file: 2022_03.jpg by kanrinin
- 2022-06-12 (Sun) 14:58:32 by kanrinin
- 22年2月の出来事など (533d)
- 2022-04-10 (Sun) 15:50:46 by kanrinin
24日ロシアがウクライナに侵攻し首都キエフなどに迫っており市民の死者が報道されています。第3次世界大戦や核戦争になれば世界は終わりです。プーチン大統領やロシアへ経済制裁が発動され、世界中で(ロシア国内でも)戦争を止めよのデモが拡がっています。こんな時こそ国連の出番です。直接、オンラインでもロシア側と話し合って早期に平和を回復すべきです。
- 2022-04-10 (Sun) 15:50:46 by kanrinin
- 22年1月の出来事など (533d)
- 2022-04-10 (Sun) 15:41:35 by kanrinin 22年1月の出来事など22.1.31 石井英機
新年初めから新型コロナウイルスオミクロン株に襲われ月末には第6波真っ盛りになってしまいました。回復は早いと言われていますが(回復後の生活の質がどうかも知りたいところです)
感染力が強く医療のひっ迫が大変深刻です。政府はまん延防止措置を27日には全国34都道府県にわたって適用するに至りました。飲食店の時短が主な対象になっていますがこんな時こそシミュレーションを駆使して説得力ある感染のプロセスの追及と対応方法を示してほしいと思います。
箱根駅伝では青学大が往路、復路共に制する圧勝でした。全選手がブレーキを起こさず好走し監督の良き指導と応えた選手はすばらしかったです。コロナが急増する中で応援の自粛を要請しながら大変な苦労をして大会を成功に導いた主催者、警備など多くの皆さんに感謝です。
大相撲初場所では御嶽海が横綱照の富士の3連覇を阻み3回目の優勝を果たし大関に推挙されました。現2大関が低迷しており刺激し合いながら大相撲を引っ張っていってほしいものです。
農園が発足し16年目を迎えましたがコロナ禍で今年も新年会は中止しました。昨年は1人退会し会員は計14人になりましたが待っていてくれるお客さんもありもう少し頑張るつもりです。
今年は傘寿(80歳)を迎えます。幸い身体もなんとか動けていますのでささやかなトレーニングをしながら野菜作りと児童などへのボランテイアをしてゆくつもりです。
- 2022-04-10 (Sun) 15:41:35 by kanrinin
- 21年11月の出来事など (629d)
- 2022-01-04 (Tue) 20:18:09 by kanrinin
農園では里芋、山芋や大根などを収穫中です。付近の皆さんに朝市や無人の販売所などでお買い求めいただいております。電気柵の効果だと思っていますが猪が出没せず本当に助かっています。農作業と児童下校時の安全パトロールの合間にトレーニングを少しですがやっています。しかしやった後の回復が進まず量はガタ減りで残念至極です。今後もそろそろとやってゆきます。
- 2022-01-04 (Tue) 20:18:09 by kanrinin
- 21年12月の出来事など (629d)
- 2022-01-04 (Tue) 18:19:02 by kanrinin 21年12月の出来事など21.12.31 石井英機
欧州、米国、豪州、韓国でもオミクロン株が猛威をふるっています。国内では11月から新型コロナの感染は激減していますがオミクロン株の市中感染が各地で報じられ始めました。専門家の一部にはワクチン接種が功を奏し集団免疫が獲得できたため重症化率、死亡率共に減少するとの見方をしていますが外国との違いは何か不明です。今まで同様慎重な行動が必要ですね。
今年は県内の3トライアスロン大会が規模を縮小して感染防止に万全を期し開催され成功裏に終了できたことは最大のヒットでした。終了後の感染の報告は全くなしで貴重なノウハウを得たことと思います。関係者の大変なご苦労の賜物であり深く敬意を表し感謝致します。
自身はボラを1回だけ、ロングライドもなしで不作の年でした。しかし風邪をひくことなく(マスク着用し手洗いを励行、3密を避けた効果と思います)元気に野菜つくりと小学生への安全パトロールだけはできてよかったです。スイム、バイク、ランのトレーニング量は昨年より更に減少しましたが股関節やアキレス腱の痛みは殆んどなく適正な運動量だったと言えそうです。
来年はいよいよ傘寿(80歳)を迎えます。新しい生活様式を維持し、3回目のワクチンをうち、治療薬も承認されるようです、新型コロナと共存しながら残された貴重な日々を元気よく過ごしてゆきたいと思います。皆さんよいお年をお迎え下さい。
- 2022-01-04 (Tue) 18:19:02 by kanrinin
- 21年10月の出来事など (629d)
- 2022-01-04 (Tue) 18:00:48 by kanrinin 21年10月の出来事など21.10.31 石井英機
気象学者の真鍋さんのノーベル物理学賞受賞が報道されました。今でこそCO2ガスの地球温暖化への影響が普通に言われていますが60年台に気候変動の予測法を開発してそのベースとなっていたのですから偉大です。知的好奇心が大切、やりたいことに資金を出してもらい、コンピューターを使わせてくれたこと、科学者と政策決定者の関係が円滑なことなど米国の懐の深さを評価し今後も米国籍を続けると述べておりました。日本人が受賞したと喜んで報道されていますが受賞には米国が大きく貢献していたことを政治家始め関係者は反省をしなくてはならないと思います。
4日岸田内閣がスタートしました。所信表明に当たり原稿を棒読みすることなかったことはようやくまともになったなと思いました。しかし過去不祥事を起こした人物を要職に配したことやこれからの政策を野党と議論することなく即解散するとは乱暴な話しでした。31日の衆院選挙で野党が善戦しましたが自公連立政権は維持できるようです。緊張感に満ちた議論をしてほしいです。
1日から緊急事態宣言が解除され人流が増えているにも拘わらず5日近くから新規感染者数は国内各地で激減しています。22日、25日、27日に静岡県でも感染者0を記録、県の担当部長さんはTVで皆さんの協力に感謝しておりました。ワクチンの接種を含め各種要因を調査し真鍋博士のようにコンピューターシミュレーションをして第6波を防ぐ方策を発表してほしいものです。
秋も深まりました。農園では里芋や山芋などの収穫を始めました。里まつりや収穫祭が中止となりましたが付近の皆さんに朝市や無人の販売所などでお買い求めいただいております。
31日ケンズと共催のエキデン、千本浜トライアスロン大会が規模を縮小して開催されました。例年マーシャルとして参加しますが今回は見送りました。選手、役員、関係者が感染対策をバッチリして無事に終了したと聞きました。実行委員会始め皆さんのご努力に深く感謝したいと思います。
トレーニングに好適な季節になりました。身体と相談しながらそろそろとやってゆくつもりです。
- 2022-01-04 (Tue) 18:00:48 by kanrinin
- 本州縦断フットレース2021・R7ステージ逆ルート433km完走記 (716d)
- 2021-10-09 (Sat) 22:12:45 by kanrinin 青森県 山形県鶴岡市
- 2021-10-09 (Sat) 22:12:45 by kanrinin
- 21年9月の出来事など (716d)
- 2021-10-09 (Sat) 21:44:13 by kanrinin 21年9月の出来事など21.9.30 石井英機
3日菅首相が次期自民党総裁選に出馬せず実質上首相辞任を表明したのには驚かされました。
ワクチンの接種が一定のレベルに達したこと、19都道府県で13日〜30日続いた緊急事態宣言が発令され人流が減った効果などで新規感染者数の第5波が収束されたなど専門家の見方に同意して政府は次月1日から宣言を解除しました。新生活方式で少しずつ外へ出てゆきたいです。
月頭から秋雨前線が現れ雨模様が続き日中暑い時もありますがめっきり涼しくなり秋の訪れを感じます。庭先で虫の音が盛んに聞かれますが金木犀の甘い香りはやや遅れているようです。
農園ではゴーヤ、シシトウ、ナスの収穫が終わりこれから里芋や山芋などの収穫が楽しみです。里まつりや収穫祭が中止となり残念ですが新たな販売の機会をつくって皆さんと交流してゆきたいと思います。
トレーニングに好適な季節になりました。時間はたっぷりありますが疲れがなかなか取れなくな
- 2021-10-09 (Sat) 21:44:13 by kanrinin
- 21年8月の出来事など (716d)
- 2021-10-09 (Sat) 21:40:52 by kanrinin 21年8月の出来事など21.8.31 石井英機
東京五輪では若者の活躍もあり過去最多のメダルを獲得、日本人として誇りや勇気をもたらせてくれました。反面専門家らが警告していた通り新型コロナウイルスの感染は全国的に激増して緊急事態宣言が21都道府県に追加発出される事態となっています。救急車で運ばれても入院先が見つからない、自宅療養を余儀なくされた方々の中で死亡する人達が出てきてまさに医療崩壊の状況です。切り札といわれているワクチンの調達もお粗末で現場では接種しようにもワクチンがないようです。過去首相自らメーカーに電話した(面談できずに)ようですが大臣などに指示してメーカーに出張させるなど(民間ではやっています)前進させる動きをしてほしいものです。
11日頃から前線の停滞により各地で大雨が続き河川の氾濫、土石流などが発生して甚大な被害が発生しました。イタリアでは48.8℃の猛暑で森林火災などもあり地球温暖化との関連が叫ばれています。こうした面でも政府は専門家を集めて強力に政策を進めてほしいものです。
長かった大雨の後は全国的に記録的な暑さが続いています。農園では渇水の状態です。辛うじてゴーヤ、ししとう、ナス、かぼちゃ、オクラなどを収穫しています。日脚がどんどん短くなりセミの声が少なくなり、赤とんぼが群れてとび始め、虫の音も聞こえ朝、夕には秋の訪れを感じます。涼しい中で快適に走りたいものです。
- 2021-10-09 (Sat) 21:40:52 by kanrinin
- Tour de 103(東讃)参戦記 (779d)
- 2021-08-07 (Sat) 21:25:26 by kanrinin
記録(サイコン計測)
走行距離 101.95km
平均時速 22.1Km/h
獲得標高 1158m
- 2021-08-07 (Sat) 21:25:26 by kanrinin
- 21年7月の出来事など (779d)
- 2021-08-07 (Sat) 18:52:46 by kanrinin 大井川港トライアスロン大会
- 2021-08-07 (Sat) 18:52:46 by kanrinin
- 21年6月の出来事など (779d)
- 2021-08-07 (Sat) 18:27:58 by kanrinin
次月は18日大井川港トライアスロン大会が規模を縮小して開催予定です。実行委員会では感染防止に万全を期して準備してくれており私達もしっかり協力して成功裏に終了したいと思います。
- 2021-08-07 (Sat) 18:27:58 by kanrinin
- 21年5月の出来事など (840d)
- 2021-06-07 (Mon) 22:31:52 by kanrinin もりあおがえるの卵(2ケ見える要拡大)
- 2021-06-07 (Mon) 22:31:52 by kanrinin
- 21年4月の出来事など (840d)
- 2021-06-07 (Mon) 22:20:47 by kanrinin
桜に代わって藤、ハナミズキ、さつき、つつじ、ジャーマンアイリス、アヤメなどがみずみずしく咲いています。ウグイスが上手に鳴きツバメがさかんに飛び回っており季節が進んでいます。
- 2021-06-07 (Mon) 22:20:47 by kanrinin
- 本州縦断フットレース2021・R9ステージ逆ルート582km完歩記 (840d)
- 2021-06-07 (Mon) 22:15:20 by kanrinin 40歳代の○ダさんと 50歳代の○モリさんと
- 2021-06-07 (Mon) 22:15:20 by kanrinin
- 2021ハマイチ (898d)
- 2021-04-10 (Sat) 14:53:39 by kanrinin
Attach file: hama202103.png by kanrinin
- 2021-04-10 (Sat) 14:53:39 by kanrinin
- 21年3月の出来事など (898d)
- 2021-04-10 (Sat) 14:27:45 by kanrinin
Attach file: 202103.png by kanrinin
- 2021-04-10 (Sat) 14:27:45 by kanrinin
- 21年2月の出来事など (932d)
- 2021-03-08 (Mon) 01:34:19 by kanrinin
Attach file: 202102.jpg by kanrinin
- 2021-03-08 (Mon) 01:34:19 by kanrinin
- 21年1月の出来事など (932d)
- 2021-03-08 (Mon) 01:21:27 by kanrinin
20日には美和中1年1組の皆さんに川端誠氏作の落語絵本「初天神」の読み聞かせをしました。少しは笑ってもらえました。次月もう1回あり今年度3回の活動を終える予定です。
- 2021-03-08 (Mon) 01:21:27 by kanrinin
- 20年12月の出来事など (932d)
- 2021-03-08 (Mon) 01:06:37 by kanrinin 20年12月の出来事など20.12.31 石井英機
新型コロナウイルス感染者は世界で8200万人(先月末比2000万人増)死者180万人(同35万人増)と益々増加しています。特に米国での死者は第2次世界大戦時の死者を超えたとのこと大変な事態です。英国、米国などでワクチンの接種が始まったようですが全世界にゆきわたり収束に向かうのはいつになるでしょうか。日本でも増加が続いており菅首相主導のGOTOトラベルは年末年始中止に追い込まれお粗末でした。医療体制や生活弱者への支援が急務だと思います。
今年は新型コロナに始まり収束のめどが全くつかずに歳末となってしまいました。各種イベントへの参加は全くできなく甚だ残念でしたがエッセンシャルワーカーの皆さんのことを考えるとまだまだ幸せです。そんな中野菜つくりに、障がい者や小中学生にささやかなボランテイア活動ができてよかったです。スイム、バイク、ランのトレーニング量は激減しましたが健康の維持には役にたったものと思います。次年はお互い新しい生活様式の下(マスク着用、手洗い、3密を避けるなど)、ワクチンもあるでしょう、新型コロナ感染の収束はきっと図れると信じて気分を新たに活動して参りましょう。 皆さんよいお年をお迎え下さい。
- 2021-03-08 (Mon) 01:06:37 by kanrinin
- 20年11月の出来事など (1016d)
- 2020-12-13 (Sun) 19:34:15 by kanrinin 20年11月の出来事など20.11.30 石井英機
新型コロナウイルス感染者は世界で6200万人(先月末比1800万人増)、死者145万人(同28万人増)と益々増加しています。国連やWHOなどが呼び掛けて各国の最高トップ(ノーベル賞級の)医療専門家に話し合ってもらい(当然ONLINEで)いい知恵を出してもらえないものでしょうか。国内でも19日以来感染者の相次ぐ増加の報告があり第3波が始まりました。医療専門家の
8日米国大統領選挙で分断を煽ってきたトランプ氏が敗れバイデン氏が勝利したとの報道がありました。トランプ氏は未だ敗北宣言を出していませんがバイデン氏は勝利宣言で分断でなく融和を強調して世界中を安心させました。それにしても国民の熱狂は全く羨ましいと思いました。日本で首相が決まってこんなに熱狂するでしょうか。所信表明や国会の答弁などで原稿を読んでいますが前を向き自分の言葉で国民に訴えかける姿勢がほしいものです。
立冬、小雪が過ぎましたが暖冬傾向です。薄紫色の上品な感じの皇帝ダリアが諸所で咲いています。メジロの鳴き声がまだ聞こえてきませんが(チャッチャーは聞きました)どうしたのでしょうか。
- 2020-12-13 (Sun) 19:34:15 by kanrinin
- 20年10月の出来事など (1016d)
- 2020-12-13 (Sun) 19:32:37 by kanrinin 20年10月の出来事など20.10.31 石井英機
新型コロナウイルス感染は世界で4400万人(先月末比1100万人増)、死者117万人(同17万人増)と更に増えて異常状態が続いています。感染者が一番多い米国では大統領選挙が次月3日に迫りました。コロナを軽視するトランプ氏は退陣してもらいバイデン氏による真っ当な政策により収拾の方向に転じてほしいものです。欧州では外出禁止令が再発令された国があり反対するデモもあります。国内ではGOTOキャンペーンで人の移動が盛んになったこともあるでしょう第1波を上回る第2波が続いています。おとなしい?国民性でデモはありませんが倒産件数、生活困窮者の自殺などが増加しており弱者に目を向けた政策がほしいと思います。
暗いニュースが続くなか5日頃から金木犀の甘い香りがしてきました。今年は今のところ台風による甚大な被害がなくよかったです。小中学生、障がい者施設へのボラ活動も大過なく推移しています。農園では里芋は日照りと長雨の影響か出来は良くありませんが猪がでず幸いです。山芋の収穫が始まりました。秋が深まりつつあります。医療関係が本格的に充実し、ワクチンも早く実用化して安心して経済活動やスポーツなどが出来るようになってほしいです。
- 2020-12-13 (Sun) 19:32:37 by kanrinin
- 20年9月の出来事など (1086d)
- 2020-10-04 (Sun) 15:30:21 by kanrinin 20年9月の出来事など20.9.30 石井英機
新型コロナウイルスの感染は世界で3300万人(先月末比800万人増)、死者は100万人(同16万人増)を超えて大変なパンデミックが続いています。米国、インド、ブラジルでは依然として多く指導者と国民はどのような考えでいるのでしょうか。国内では第2波がなだらかな減少傾向にありますが新政府の経済活動の再開方針でどうなるか心配ですが大相撲、プロ野球、プロゴルフ、サッカーなどで目立った感染増がないことは貴重なヒントになるものと思います。
全米オープンテニスで大坂なおみ選手が2回目の優勝を果たしハイチ、日本の人達に誇りと勇気を与えてくれました。マスクに犠牲になった黒人の名前を示して差別反対を国内外に訴えて世界で影響力のある100人にも選ばれ素晴らしいです。それにしても米国の人種差別や銃規制の反対などはいつになったら無くなるのでしょうか。
秋分の日が過ぎてめっきり涼しくなり庭先で虫の音が盛んに聞かれ秋の訪れを感じます。金木犀の甘い香りはやや遅れているようです。農園では昨年鉄柵の増強や山裾の雑木などを伐採して隠れるスペースを無くす工事をした効果があったか猪の侵入が皆無になり(猿は出没します)里芋や山芋などが順調に育っており幸せです。ゴーヤ、シシトウ、ナスの収穫が終わりこれから里芋やサツマイモなどの収穫が楽しみです。小中学校の授業や障碍者施設の再開でボラも忙しくなりました。
- 2020-10-04 (Sun) 15:30:21 by kanrinin
- 20年8月の出来事など (1086d)
- 2020-10-04 (Sun) 15:25:52 by kanrinin 20年8月の出来事など20.8.31 石井英機
新型コロナウイルスの感染は世界で2500万人(先月末比800万人増)、死者は84万人、(先月末比17万人増)を超えて大変深刻なパンデイミックがまだまだ続いています。WHOの強いイニシアティブや国連など世界的な連携の動きが見られないのは残念です。国内では第1波は4月末に終えた感じでしたが7月初から明らかに第2波が始まり7月末ピークで減少傾向にありますが高水準が続いている状況です。スポーツやイベントなどが一部解禁され感染が広まっていないなどいい結果が出つつあります。こうした実績を積み重ねて少しずつ経済活動を拡大してゆくことになるでしょう。マスク着用、頻繁な手洗い、3密に近い中での会食を避けるなどの感染防止の新しい生活様式を実践してゆきましょう。
8年近く続いた安倍政権が代わることになりました。次期首相には周知を集め、場当たり的でない、清潔な国政運営をしてもらい新型コロナ対策と経済対策に旗振りをしてほしいものです。
長かった梅雨の後は全国的に記録的な暑さが続いています。17日浜松市で全国最高記録タイ41.1℃に達しました。中年でも熱中症で死亡する報道がありました。
農園では雨が降らず野菜の育ちが悪く汗だくで草刈り、水遣りをしています。ゴーヤ、ししとう、オクラ、ナスなどをなんとか収穫しています。幸い猪による被害は出ていませんがカボチャ、ナスは猿に狙われ苦労しています。日脚がどんどん短くなりセミの声が少なくなり、赤とんぼが群れてとび始め、虫の音も聞こえ夕刻には秋の訪れを感じます。そろそろ秋野菜の種まきです。
- 2020-10-04 (Sun) 15:25:52 by kanrinin
- 20年7月の出来事など (1148d)
- 2020-08-04 (Tue) 00:22:11 by kanrinin 20年7月の出来事など20.7.31 石井英機
新型コロナウイルスの感染は世界で1700万人(先月末比700万人増)、死者67万人(同17万人増)を超えパンデイミックはまだピークに達していない状況です。国内では東京ばかりでなく大阪、愛知などで第1波以上の感染者が出ており第2波を向かえていると言えるでしょう。感染したある外科医の報道を見ましたが悪化は急激にきて先端的な治療を受けて辛うじて回復しても後遺症に悩まされてこのウイルスを決して甘くみてはいけないとありました。政治家は感染者の多くは若者で軽症だと言いますがうつされる中高年令者には大変大きなリスクです。まずは底をうった5月中旬の対応まで戻してみることが必要だと思います。
奄美、九州、四国、中国、近畿地方の梅雨明け宣言がありました。今年の梅雨は長く全く異常でした。温暖化の影響は大きいでしょうね。線状降水帯下の豪雨のため九州の球磨川、筑後川や岐阜、長野の飛騨川、島根の江の川、山形の最上川などで氾濫して多くの人命が失われ大災害が発生しました。亡くなった方々にお悔やみを被災者の方々にお見舞い申し上げ早期復旧目ざして皆さんでサポートして参りましょう。梅雨期や台風時になるとこうした大災害が頻発し国土の強靭化が追い付かないでいます。米国に追随して増える(不要不急な)防衛費を削減して新型コロナウイルス対応の医療の充実や治山、治水の充実に速やかに費用を投入すべく皆で声を上げてゆきましょう。
日照時間の不足で野菜が高騰しています。農園ではキュウリ、ゴーヤなどをなんとか収穫していますが育ちが悪く悩ましいです。日の出が遅くなり始め朝夕はもうひぐらしが鳴いています。
新型コロナと熱中症に十二分に注意して酷暑を乗り切って参りましょう。
- 2020-08-04 (Tue) 00:22:11 by kanrinin
- 20年6月の出来事など (1148d)
- 2020-08-04 (Tue) 00:17:48 by kanrinin 20年6月の出来事など
- 2020-08-04 (Tue) 00:17:48 by kanrinin
- 20年5月の出来事など (1205d)
- 2020-06-08 (Mon) 00:35:12 by kanrinin 20年5月の出来事など20.5.31 石井英機
新型コロナウイルス感染は世界で感染者600万人(先月末より300万人増)、死者36.5万人(同16.5万人増)と依然としてパンデイミックが続いています。国内では感染者1.7万人(同3千人増)死者900人(同460人増)と比較的少なく推移しています。4月7日からの緊急事態宣言が25日全国で解除されまずはよかったですが北九州市では第2波が来ているようです。3密を避ける、マスク着用、手洗いをなどは習慣化して参りましょう。県を跨いでの移動の自粛や大型スポーツイベントなどは制限されトライアスロンなどは開催できず辛いですが危険一杯で頑張っておられる医療従事者の方、倒産の危機に瀕しておられる方、生活困難者の皆さんなどに深い理解とエールをおくって参りましょう。県内では9月のサンライズイワタ大会の中止が決定し8月の千本浜エキデン大会、11月の河津大会がどうなるか判断待ちです。
立夏、小満が過ぎサツキ、ショウブが目を楽しませてくれました。これからはアジサイですね。10、11日奄美、沖縄地方が30日には九州南部が梅雨入りの発表がありましたが静岡では来月初旬でしょうか。農家の皆さんは茶摘みを終えて田植えに移っています。3密とは程遠い農園ではかえる、蛇が現れ、ホトトギスやウグイスの声が聞こえのどかなでなにより安全で安心です。
絹さや、スナップ、そら豆、玉ねぎ、ジャガイモなどを収穫して皆さんに買っていただいています。小、中学生の登校が25日から再開され下校時の安全パトロールも再開してにぎやかさが戻ってきました。梅雨期を迎え蒸し暑くなり熱中症に注意しながらこの難局を乗り越えてゆきたいと思います。
- 2020-06-08 (Mon) 00:35:12 by kanrinin
- 20年4月の出来事など (1205d)
- 2020-06-08 (Mon) 00:28:57 by kanrinin
Attach file: 202004.jpg by kanrinin
- 2020-06-08 (Mon) 00:28:57 by kanrinin
- 20年3月の出来事など (1248d)
- 2020-04-26 (Sun) 00:19:29 by kanrinin
Attach file: 202003_1.jpg by kanrinin
- 2020-04-26 (Sun) 00:19:29 by kanrinin
- 20年2月の出来事など (1268d)
- 2020-04-05 (Sun) 20:36:19 by kanrinin
Attach file: 202002.jpg by kanrinin
- 2020-04-05 (Sun) 20:36:19 by kanrinin
- 20年1月の出来事など (1303d)
- 2020-03-01 (Sun) 21:13:39 by kanrinin 20年1月の出来事など20.1.31 石井英機
中国武漢発の新型コロナウイルス患者は日本人も含め各国に発生してWHOは30日緊急事態宣言を出すという大変深刻な事態になりました。サーズ騒ぎも中国発でした、ネズミやヘビなどを食用した?との原因説が報道されましたが中国はしっかり原因を追究して再発防止を図ってほしいと思います。オーストラリアの森林火災も非常事態宣言が出され世の中騒然としてきました。
恒例の箱根駅伝では青山学院大が往路、復路共に安定した走りで東海大などを抑えて圧勝しました。ナイキ製の厚底の靴をよく使いこんで原監督の下で工夫された厳しいトレーニングの賜物でしょうね。マラソンでは海外勢に大きな差をつけられておりエキデンなどからヒントを得てチームずくり、トレーニング方法など工夫して国を挙げて取り組み早く追いつき、追い越したいものです。
大相撲初場所では昨年玉鷲が涙の初優勝でしたが今年は33歳幕尻の徳勝龍が大関貴景勝を堂々と破って涙の初優勝でした。横綱、大関の力が落ちてきており若手の競い合いが大相撲の魅力になってきており結構ですね。
22日には美和中1年2組の皆さんに川端誠氏作の「十二支のどうぶつ小噺」の読み聞かせをして「おち」に笑ってくれてよかったです。次月もう1回あり年度6回の活動を終える予定です。
- 2020-03-01 (Sun) 21:13:39 by kanrinin
- 19年12月の出来事など (1359d)
- 2020-01-06 (Mon) 00:15:15 by kanrinin 19年12月の出来事など19.12.31 石井英機
大雪、冬至が過ぎても暖冬が続いていましたが年末低気圧の影響で北国ではようやく本格的な雪が降り冬らしくなりました。旭化成名誉フエローの吉野彰氏がリチウム電池の開発に功績があったとしてノーベル化学賞を授賞されました。昨年の本庶先生に続いての授賞で日本国民の喜びと誇りです。受賞後環境問題の改善に取り組むとお話しされました。COP25などで化石賞を2つももらった政治家は恥ずかしいと思ってほしいですね。温暖化防止のための施策に人、物、金を投入して次世代の人々の安寧を図るべきです。
本年は9月の淡路島150Kmロングライドが唯一のスポーツイベントでした。瀬戸内のきれいな海を眺め、IM大会で何回もご一緒した強豪選手に久しぶりに会えてうれしかったです。お互い諸所にガタが出て来てめっきりパーフォーマンスが悪くなったことを嘆き合いました。
5月新天皇陛下、新皇后陛下が即位され令和の時代が無事にスタートしましたが大学入試や桜を見る会など問題が噴出して長期政権による弊害が続いて嘆かわしい年でした。新しい年は甚大な自然災害、事件や事故がない穏やかな年であってほしいですね。皆さんよいお年をお迎え下さい。
- 2020-01-06 (Mon) 00:15:15 by kanrinin
- 19年11月の出来事など (1359d)
- 2020-01-06 (Mon) 00:11:49 by kanrinin
- 2020-01-06 (Mon) 00:11:49 by kanrinin
- 19年10月の出来事など (1386d)
- 2019-12-09 (Mon) 22:28:28 by kanrinin 19年10月の出来事など19.10.31 石井英機
12〜13日上陸した超大型の台風19号やその後の大雨により関東甲信越、東北地方で河川の氾濫、土砂崩れなどが発生し80名以上の犠牲者と多くの家屋の浸水、農業被害など大災害となってしまいました。お悔やみ申し上げいろいろな形で支援をして早期の復旧復興につながるようしていきたいものです。政府は国土強靭化のための施策に重点的に取り組んでほしいですね。
9日旭化成の吉野彰氏がリチウム電池の開発の功績でノーベル化学賞受賞のニュースは昨年の京都大の本庶教授のノーベル生理医学賞受賞に続いての快挙で国民あげて喜びに包まれました。頭の柔らかさと執着心のバランスが大切とのお話しは全てに共通すると思います。
13日のラグビーワールドカップで日本チームがスコットランドを下してベスト8入りしたことも私達に感動と勇気を与えてくれました。ワンチームになる、多くの犠牲を払って頑張ってきたという言葉にうたれました。
次月24日開催予定の足久保里まつりには昨年の1.2万人以上の来場者をめざし100近くの出店と書、画、写真、鎌倉彫りなどの展示や足久保太鼓などの演奏の準備に大忙しです。
- 2019-12-09 (Mon) 22:28:28 by kanrinin
- 19年9月の出来事など (1414d)
- 2019-11-11 (Mon) 21:24:37 by kanrinin
Attach file: 2019-08.png by kanrinin
- 2019-11-11 (Mon) 21:24:37 by kanrinin
- 2019淡路島ロングライド150完走記 (1443d)
- 2019-10-13 (Sun) 22:00:26 by kanrinin
Y氏は2時間位前にフイニッシュした模様。完走証をもらい温泉でゆっくり汗を流しおいしいビール。宿での夕食は鱧(はも)の鍋で更においしいビールを楽しむ。他のお客は皆帰ってしまい我々だけ居残り。
- 2019-10-13 (Sun) 22:00:26 by kanrinin