22年3月の出来事など
22.3.31 石井英機
プーチン大統領によるロシアのウクライナ侵攻は首都キエフはじめ主要の都市や原子力発電所にもおよび多数の国民の理不尽な死亡が報じられており胸が痛みます。国連で141ケ国の非難の声明が出され経済制裁も本格化しているようですが停戦には至っていません。ウクライナの独立を守るゼレンスキー大統領の演説は大変迫力があり国民の戦意を高め各国議会を通じて支援の輪を広めています。
これ以上国民の犠牲をなくすため、間違っても核兵器の使用にならぬよう、国連の事務総長や各国大統領や法王など身を挺して停戦に結び付ける人物が現れてほしいものです。
オミクロン株による新型コロナウイルス感染は高止まりをしていますがまん延防止措置は全国的に21日終了宣言が出されました。以前のようにお花見で大騒ぎをするには至ってはいないようです。ウクライナの国民に心を寄せてそれぞれの立場で応援してゆきたいと思います。
啓蟄、立春が過ぎモクレン、桃の花が目を楽しませてくれました。東京では20日、静岡では21日桜の開花宣言が出されました。月末には土手の桜も七分咲きになりました。ようやく雨が降って農園では玉ねぎ、にんにく、そら豆、絹さやエンドウ、人参、ごぼうなどが元気に成長し始めホッとしました。
付近の小学校では卒業式、終業式が無事に終わり、次月8日から新年度が始まります。小学校が移転するため通学路が新しくなりパトロール隊の見守り個所が変更になります。昨年度は残念ながら1件の飛び出しによる事故が発生してしまいました。隊員自身安全をはかりつつ無理な横断や飛び出しなど決してしないさせないよう無事故を期してゆきたいと思います。
安倍川堤の桜

Counter: 12,
today: 1,
yesterday: 1
Last-modified: 2022-06-12 (Sun) 14:58:32 (JST) (17d) by kanrinin