21年2月の出来事など
21.2.28 石井英機
新型コロナウイルス感染は世界1億1330万人(先月末比1130万人増)、死者250万人(同30万人増)といずれも増加スピードが落ちてきたこと、ワクチンの接種が各国で本格的に始まり副作用は軽微であることが分かってきたなどいい傾向になりました。国内でも17日から医療従事者にワクチンの接種が始まりましたがワクチンの争奪戦で日本は苦戦しているようです。緊急事態宣言が解除された府県がありますが倒産や生活困窮者が中には自殺者が出ているなど厳しい状況が報道されています。この種の問題にこそ予算を投入すべきと思いますが他の予算をカットする話は出てきません。
五輪組織委の森会長の女性蔑視の疑い発言が世界でも厳しく非難され辞任に追い込まれ橋本聖子氏が新総裁に選ばれました。全豪オープン選手権大会では選手の隔離などで厳しい対応が報道されましたが五輪ではそれを何倍にするような対応を迫られる日本はできるでしょうか。
20日全豪オープンで大坂なおみ選手が落ち着いた戦いをして完勝しました。表彰式では大会会長や準優勝選手、大坂選手がお互いを称え、家族、関係者、観客に感謝しながらの挨拶に感激しました。IM大会でも同様です。国内の政治家はこうしたシーンにどう感じているでしょうか。原稿を読みながらの挨拶は何ら国民を魅了しない、奮い立たせないことを分かってほしいものです。
17日は美和中1年2組の生徒に滝平二郎氏のすばらしい版画「花さき山」の読み聞かせをしました。
笑いもあり皆さん楽しんでもらえたものと思います。
いよいよ3月です。付近の河津桜は咲きました。お祭りはなし。堤の吉野桜はいつもより早そうです。
美和桜(河津桜)

Counter: 12,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2021-03-08 (Mon) 01:34:19 (JST) (34d) by kanrinin