20年11月の出来事など
20.11.30 石井英機
新型コロナウイルス感染者は世界で6200万人(先月末比1800万人増)、死者145万人(同28万人増)と益々増加しています。国連やWHOなどが呼び掛けて各国の最高トップ(ノーベル賞級の)医療専門家に話し合ってもらい(当然ONLINEで)いい知恵を出してもらえないものでしょうか。国内でも19日以来感染者の相次ぐ増加の報告があり第3波が始まりました。医療専門家の
強い要請で政府はGOTO事業を見直ししましたが医療体制の強化や生活弱者の救済に予算を投入すべきだと思います。
8日米国大統領選挙で分断を煽ってきたトランプ氏が敗れバイデン氏が勝利したとの報道がありました。トランプ氏は未だ敗北宣言を出していませんがバイデン氏は勝利宣言で分断でなく融和を強調して世界中を安心させました。それにしても国民の熱狂は全く羨ましいと思いました。日本で首相が決まってこんなに熱狂するでしょうか。所信表明や国会の答弁などで原稿を読んでいますが前を向き自分の言葉で国民に訴えかける姿勢がほしいものです。
立冬、小雪が過ぎましたが暖冬傾向です。薄紫色の上品な感じの皇帝ダリアが諸所で咲いています。メジロの鳴き声がまだ聞こえてきませんが(チャッチャーは聞きました)どうしたのでしょうか。
農園では3密とは無縁で山芋や里芋(不作でした)、かぶ、小松菜、ほうれんそうなどを収穫して朝市などで買ってもらっています。キャベツ、白菜、ブロッコリーなどが成長中です。次月は感染者が少しでも減少傾向になり穏やかな師走になるよう願いたいです。
Counter: 273,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2020-12-13 (Sun) 19:34:15 (JST) (1016d) by kanrinin