19年7月の出来事など
19.7.31 石井英機
京都で痛ましい放火殺人事件が発生し35名の有為の人材が人生の途中で失われてしまいました。犯人はどのような権利があるのでしょうか。こうした時政府(例えば警察庁)はどこに原因の一端があったのかどのような対策と再発防止をしようとしているのか見解を示すべきと思います
7日第7回足久保七夕まつりは薄曇り、蒸し暑い中で、今回初めて障がい者施設のグラウンドをお借りし司会も女子大生2名にお願いして開催されました。小学2〜6年生30名の「雨にも負けず」の朗読は皆さんに感銘を与えました。大正琴、チャチャベル、ふうてんの寅さん、サンサンコーラス、足久保太鼓の皆さんが例年通り熱演してくれましたが観客は昨年よりかなり少なく気の毒でした。会場が道路から見えず音声も届かず覗いてみようとする人も少なかったためでしょうか次年は改善したいと思いました。
27日東海地方、28日関東地方などで梅雨が明けたようだ(昨年より大幅遅れ)と報道され猛暑の季節となりました。日照不足で野菜の成長が悪くそれでもキュウリ、ミニトマト、ゴーヤなどを収穫し始めました。トウモロコシは猿との闘いで完敗でした。来年こそ今年の反省を踏まえ勝利したいと思っています。日の出が遅くなり始め朝夕はもうひぐらしが鳴いています。
14日の大井川港トライアスロン大会は蒸し暑かったですが雨が上がり選手、ボラ、マーシャルの皆さんにとってラッキーでした。300名余の出場選手中バイクで転倒落車が7名ほどありましたが救急車の出場はなくよかったです。次月4日は千本浜、エキデン大会が開催されます。潮の流れが強くスイム中止がよくありましたが無事3種目できることを祈っています。
Counter: 169,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2019-09-01 (Sun) 22:35:03 (JST) (548d) by kanrinin