令和時代がスタートして災害が少ない、平和な時代になってほしいと念願しましたが各地で児童を含んだ悲惨な事件が生じています。小学生の下校時の安全パトロールを10年近くやっていますが刃物を振り回されては太刀打ちできません。より多くのパトローラーがうろついていることで少しでも抑止力になることを願っています。
立夏、小満が過ぎサツキ、ショウブがきれいに咲いています。14日奄美地方、16日沖縄地方が梅雨入りした模様との発表がありましたがその他の地区では梅雨入りが遅れています。26日は北海道地区で39.5℃の猛暑日となり熱中症で死亡者も出ています。自衛してゆきましょう。
農家の皆さんは忙しかった茶摘みを終えて田植えに移っています。かえる、雉、ホトトギスやツバメがしきりに鳴き飛び交っていています。農園では絹さや、スナップえんどう、そら豆、玉ねぎなどを収穫して朝市などで買ってもらいました。トウモロコシ、ミニトマト、ゴーヤ、サツマイモ、キュウリなどを植え付けました。今年こそ猪、猿、カラスへの万全な対応をするつもりです。
3日〜5日まで東海4県から40名余の若手トライアスリートが参加して磐田農高のプールと市陸上競技場で強化合宿が行われ初日激励に参加しました。優秀コーチの下ハードトレーニングに励んでくれて今後東海ブロック大会、国体、日本選手権での活躍を期待したいです。県内トライアスロン大会は6月30日のレイクハマナ大会からスタートします。重大事故を起こさぬよう頑張ってゆきます。
次月7日には第7回七夕まつりを開催します。障がい者施設、JA美和支店,朝市の会で実行委員会を立ち上げて準備を始めました。今まで好評だった足久保太鼓やコーラスなどに加えて小学生による「雨にもまけず」の朗読などを予定し出店も充実させて地域の皆さんと共に楽しみたいと思います。