19年11月の出来事など
19.11.30 石井英機
立冬、小雪が過ぎても暖冬が続いていましたが月末寒くなりました。メジロやチャッチャーの鳴き声はあまり聞こえてきません。薄紫色の上品な感じの皇帝ダリアも従来より少ない感じです。
2日ラグビーワールドカップ日本大会は南アがイングランドを破りウエブ・エリスカップを獲得しました。日本のベスト8入りに感激し、肉弾戦と俊敏な動きに圧倒されにわかラグビーフアンが急増しました。国籍を越えてワンチームになることは全てに通じますね。
16日は足久保小の「防犯パトロール」「読み聞かせ」「図書室」のボラの皆さんに感謝する会に招かれて15名のお仲間と一緒に寄せ書きと花束をいただき、1、3、6年生の合唱と合奏を鑑賞しました。特に1年生のABCの英語の歌に感心しました。20日は美和中1年1組の皆さんに滝平二郎画の「半日村」の読み聞かせをしました。熱心に聞いてくれました。24日の第4回足久保里まつりは前日の雨が止み暑いくらいのいい天気になり大根1千本の無料提供もあり市内から1.4万人(主催者発表)のお客さんに来ていただき大盛況でした。朝市の仲間と山芋、里芋、さつま芋、柿や漬物などを出品し短時間で完売しました。足久保太鼓やお茶懐石なども楽しんでもらいました。公民館内で素晴らしい写真、絵画、イラスト画、鎌倉彫などの展示のお手伝いもして多忙でした。次月1日には避難訓練が行われ1年間の自治会活動の大物イベントはこれで終了します。
足久保小1年生の合唱

里まつり大根1千本のお持ち帰り

Counter: 142,
today: 1,
yesterday: 1
Last-modified: 2020-01-06 (Mon) 00:11:49 (JST) (425d) by kanrinin