18年8月の出来事など
18.8.31 石井英機
全国的に(世界でも)記録的な暑さが続いていましたが立秋、処暑が過ぎ日脚がどんどん短くなり赤とんぼが群れてとび始め、ひぐらしが鳴き秋の訪れを感じます。
15日2歳の男の子が3日間山中に迷い込み78才のボランテイアの方が救出したニュースに日本中が驚き感動しました。男の子の強い生命力とボラの方の豊富な経験のなせるわざに深く敬意を表します。ボラに特化した彼の生き方に全く同感します。
農園ではキュウリの収穫が終わりゴーヤ、ししとう、ピーマンなどを収穫中です。昨年電柵を大幅に改善したためか猪による被害は出ていませんが猿にはトウモロコシ、カボチャなど襲われました。山芋、里芋などは順調に成長しており11月の里まつりまで無事でいてほしいものです。
26日会津で行われた第20回うつくしまトライアスロン大会に参加してきました。競技・運営委員長のM氏はJTUの副会長で過去2回大井川港大会に参加していただいており遅くなりましたが答礼の意味で参加することにしました。猪苗代湖での1.5Kmのスイムは脚が着きラッキーでしたが息が上がり最悪でした。300mほど下り基調40Kmのバイクは向い風に悩みました。ランは会津大学周辺を2周回する10Kmのコースでエイドや応援の皆さんに励まされましたが4時間の制限時間に15分位間に合わずDNFでした。M氏にはお宅でごちそうになるなど終始お世話になりせめて完走したかったのですが残念でした。パワー、耐久力共に激減してきてレースはそろそろ終わりです。9月17日の富士っ子大会はぜひ無事故でゆきたいものです。
Counter: 391,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2018-10-08 (Mon) 15:49:53 (JST) (1813d) by kanrinin