18年10月の出来事など
18.10.31 石井英機
1日京都大の本庶教授のノーベル生理医学賞受賞のニュースは私達を感激させてくれました。免疫を利用したガン治療薬の開発に貢献して実際治癒した人達の感謝と喜びの声が聞かれました。
台風24号の強風で20時間近く停電して北海道での大規模停電の辛さの一端を経験しました。
欧米などでは地中配線が一般的でありこのような事態にはならないのではないでしょうか。
農園では3日とうとう猪が太い鉄線のフエンスを押し曲げ侵入しサツマイモ畑を襲いました。
すぐ補強して現在小康状態で山芋や里芋などを収穫できておりホッとしています。次月18日開催される連合町内会主催の里まつりには昨年以上の100店がエントリーしております。市内より無料バスが5〜6台出たり、付近の駐車場から会場まで無料のシャトルバスが出たり、先着1000名様に大根1ケが無料提供されるなどサービスに努めています。昨年1.3万余名の参加者でしたがそれ以上をお迎えしたいと新鮮野菜、加工品、各種鍋物、フリマーケット、呈茶、各種の催し物など用意してお待ちしています。
10日行われた福井国体で静岡県勢は男子37位、39位女子は22位、79位とベスト8位に届かず残念な結果でした。次月4日の県トラ協理事会では課題を明らかにして次年度以降の強化策をつくって取り組みたいと思います。
Counter: 148,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2018-12-15 (Sat) 18:15:55 (JST) (812d) by kanrinin