16年12月の出来事など
16.12.31 石井英機
冬至が過ぎました。日暮れが遅くなりうれしいです。寒い時もありますが暖冬傾向でしょうかサツキが一輪咲きビックリです。11日スエ―デン国王から大隅先生にノーベル医学・生理学賞が授与されました。酵母に感謝して山形産の吟醸酒を皆さんにふるまうなど粋なはからいがあったようです。難病の治療へ通ずるようで基礎医学の大切がさ分かります。日本人の授賞が続き評価して下さる委員会の皆さんの慧眼に深い敬意を表したいと思います。
農園では山芋、大根、白菜などを収穫し朝市などでたくさん買っていただきありがたいです。
2日美和小学校のチャレンジランニング大会にはあいにく応援に行けませんでしたが皆さん元気に完走したと教頭先生からご挨拶がありました。6年生が2Kmを7分13秒の大会新を出したと聞き驚きました。将来が楽しみです。
18日は沼津トライアスロンクラブの30周年記念式典と懇親会に参加しました。リオ五輪で女子15位佐藤優香選手のトーク、飯島監督の講演を楽しく聞きました。続いて同クラブの歩みが写し出されている中で県内トライアスリート約100名と大いに歓談しました。選手として競い合ったこと、大会運営側に回って苦労を共にしたことなど語りあい時間のたつのを忘れました。
いろいろあった16年も終わります。新しい年はぜひ自然災害や重大事件、事故がない穏やかな年であってほしいですね。皆さんよいお年をお迎え下さい。
Counter: 500,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2017-02-12 (Sun) 00:32:08 (JST) (2416d) by kanrinin