立冬、小雪が過ぎ冷たい風が吹き始めました。付近では鮮やかなもみじや黄金色の銀杏が目を楽ませてくれています。メジロがもちの実を食べに来ました。チャッチャーやもずも鳴いています。
農園では猪が出没しなくなり安心して玉ねぎの植え付け、里芋、山芋、大根などの収穫ができて幸せです。第4回足久保お茶まつりが24日快晴の下開催されました。約1500人が来場されてステージでは足久保太鼓やハンドベルの演奏、大道芸などで盛り上がりました。我々の農園仲間の野菜(里芋、さつま芋、大根、ねぎなど私は山芋)は皆さんに沢山買っていただきました。
10日は教頭先生の要請で美和小学校5,6年生25名の皆さんに12月2日行われるチャレンジランニングに対してやる気、元気を出してもらうようトライアスロンの魅力などについてお話しをしました。予定外のTVや新聞の取材があり驚きました。感想文を見せてもらいましたが目標を立ててしっかり練習に取り組もうという決意が書かれており結果が楽しみです。
15日は足久保小学校の地域公開日でした。コーラスや演奏を鑑賞した後、上下校時の防犯パトローラー9名と一緒に生徒代表から感謝の言葉と花束を贈ってもらいました。普段迎えている生徒が上手に挨拶してくれてうれしかったです。皆さん一生懸命練習したものと思います。
26日は授業前いやしの時間をもってもらおうと美和中1年3組の皆さんに「わらしべちょうじゃ」を選定し読み聞かせしました。15分程度でしたが皆さん興味深く聞いてくれたと思います。適当な絵本を選定することから始め、何回も練習をして当日は皆さんに向き合い、絵本を支え、ページをスムースにめくりながら読み聞かせすることは結構難しいです。次回は来年1月の予定です。先輩の皆さんによく学んで準備するつもりです。